岐阜の注文住宅|岐阜注文住宅.com
HOME>工法を知る


工法を知る

基本は大きく分けて3種類!

住宅の工法には木造、鉄骨、RC工法と大きく分けて3種類。
鉄骨造はハウスメーカーで採用されている軽量鉄骨造と重量鉄骨造があり、多くの住宅が採用されている工法は木造住宅になります。
木造住宅の中でも、在来工法と2X4工法に分かれ、いままでは耐震性は2X4工法が有利とされてきましたが、在来工法も新しく耐力壁面材や床パネルの採用によって2X4工法以上の耐震性が可能になってきました。
更に、メタル工法【金物接合工法】により耐震性が最大等級が実現出来る、新しい木造工法を大手ハウスメーカーが標準で採用するようになってきました。
各工法には長所、短所がありますので、それぞれの特徴を理解して採用する事が必要です。

RC工法
RC工法

鉄筋コンクリート工法という工法で、現場で鉄筋を配し型枠を組んでコンクリートを流し込みます。
柱と梁とスラブを構造体として鉄筋コンクリートで作ります。
部屋内に柱・梁が大きい為に柱型・梁型が出てしまう場合があります。
比較的大きな建物に向き、省エネ性も優れていますが、工期が長期化してコスト面では高くなります。
また、リフォーム工事には、基本的には構造体を触れない為、制限を受けます。マンションなどは、鉄骨造と組み合わせた鉄骨鉄筋コンクリート工法で建てられる場合があります。


重量鉄骨工法
重量鉄骨工法

柱と梁を重量鉄骨で構造体を作ります。
大きなスパン(柱と柱間の距離)が可能な為に、広い部屋を作る事が出来ます。
部屋内に柱・梁が大きい為に柱型・梁型が出てしまう場合があります。
工期は、比較的長めになりコスト面も高めです。
鉄骨の特製から、熱の影響を受け易く仕上げ面で配慮する必要がありALC材を外壁部に張る場合が多いです。
リフォーム時は、柱と梁の構造体(ラーメン工法)以外は、自由に触れる為に大きな変更も可能になります。


軽量鉄骨工法
軽量鉄骨工法

軽量鉄骨で構造体を作ります。
工場で生産されるプレハブ工法もこちらの部類で大別される事が多いです。
枠組みという箱を形成する為に、耐震性に優れていますが錆の影響を受け易いので防錆処理の管理が徹底されている工場生産のプレハブ工法を選ぶ工法だと思います。
鉄骨の特製から、熱の影響を受け易いため、外部からの遮熱に優れた外部仕上げ材をお勧めします。
工期は、工場生産の場合、工場内での工期はかかりますが、現場作業は短くなります。
コストは高めで、材料の搬入経路を確保する必要があります。
リフォーム時は、構造体の鉄骨で組まれている壁面は触れないと考えて計画した方が安全です。


2×4工法
2×4工法

2インチ×4インチの規格材と合板で壁や床・天井の面を作って箱を形成する工法です。
工場で壁パネルや床組枠等を作って現場で組み立てる場合と、現場で壁パネルや枠組みを組む方法があります。
耐震性に優れて、構造体のコストは抑える事ができます。
屋根まで組み立てるのに数日掛かるので、組み立て時に雨に濡れてしまう確率が非常に高くなる工法でもあります。
合板は湿気に影響を受け易い為に、濡れたしまった場合は、完全に乾燥させてから次工程に移る気配りをしてもらいましょう。
外壁部を外側を合板・内側をPB+ビニルクロスの作りが多いのですが、壁内を密封してしまう為に、壁内結露の発生を防止する方法が必要になります。
部屋内の壁も構造体に扱うので、リフォームは壁を触らない前提で計画してください。
また、工法的に理解する必要がある構造なので、実績のある2×4工法の業者を選択してください。

木造在来工法
木造在来工法

現在の住宅で一番多く採用されている日本の伝統的な工法で、柱と梁と筋かいで構造体を作ります。
接合部は、ほぞ穴を掘って組んでからボルトと金物で締結します。
柱の中脚部は、引抜き強度の合わせたホールダウン金物やプレート金物が必要になります。
無垢材の柱を利用する場合は、背割りといった柱の一面を割った処理をして、木材特有のソリ・割れを緩和させる事が多いです。
従来は耐震性が2×4工法の方が有利とされていましたが、筋かいの代わりの張る耐力壁面材や床パネル材の採用により、強度面では優れた工法が利用出来るようになりました。
コストは、使用木材で変わりますが、一部ローコスト住宅ではグリーン材と呼ばれる未乾燥材が構造体で使用される場合を聞きます。
グリーン材は同種の木材で比較しても安価ですが、工事中からも木材の乾燥によるソリ割れ等の影響が大きく出る為に、住宅の不具合に繋がるために採用は控えてください。
リフォーム時は、柱と梁と筋かい・耐力壁は触らない計画が安全ですが、リフォームは間取りの変更しやすい構造です。


メタル工法(金物接合工法)
メタル工法(金物接合工法)

木造在来工法の新しい工法です。
従来の木造在来工法でのホゾ穴欠き等による断面欠損の強度低下を防ぐ為に、接合金物とドリフトピン・ホゾパイプを利用して接合します。
ホールダウンパイプの使用により、ホールダウン金物による柱や土台・梁の欠損も無くなります。
接合強度は、従来の木造在来工法の1.8倍の引張り強度を実現できます。
また、柱・梁は構造用集成材をを使用しますので、ソリ・割れの影響は少なく、材料の強度も一様になります。
更に、床パネルの使用により水平剛性は従来の床に比べて2.5倍以上で建物の地震や台風によるねじれを防ぎます。
構造設計時には、建築基準法で定める筋かいや耐力壁の1.3倍以上を確保する設計基準にしています。
強度の向上により、最大5mの大スパンが可能になって空間の自由度が増しました。



次の法則へ
資料請求・ご相談をしていただいた方には、家造りガイドブックプレゼント